千葉・金田海岸】子供と一緒に潮干狩りもプールも楽しんじゃおう【ホテル三日月龍宮城】


こんにちは。アラフォーワーママのかなこです。
GWの定番レジャーと言えば【潮干狩り】!
潮干狩りは年中できるのものなのですが、干潮がちょうどよい時間に来るのは3月~6月ごろ。
その中でもGWは気候がよく、干潮の時間が午前から昼過ぎにかけてくるのでベストタイミングなんです!
今回は子供とお出かけするのにぴったりな「千葉県木更津市 金田海岸」をご紹介します。
こちらの金田海岸、某都知事の話題で有名になった「ホテル三日月龍宮城」のプライベートビーチなんです。潮干狩りをした後、ホテルのプールで遊べるのがいいんですよ。
・駐車場が広い
・売店が充実しているので、忘れ物をしても大丈夫
・有料潮干狩り場(貝を撒いている)なので必ず採れる
・終わった後、ゆっくりお風呂に入れる
・お風呂と併設のプールで遊べる
・ホテル三日月内のレストラン、売店、遊び場が充実している
ではどんな感じか見てみましょう~♪
アクセス
今回は車で行くことを前提に紹介させていただきます。ホテル三日月龍宮城を目指していきましょう。
住所 千葉県木更津市北浜1番地
アクアライン木更津金田ICを降りて5分くらいです。高速を降りると、要所要所に金田海岸の看板が出ています。結構狭い道を行くので、少し不安になるかもしれませんが大丈夫。看板を見て行けば迷いませんよ。
車以外の行き方は、ホテル三日月龍宮城公式HPをご覧ください。
潮干狩りの服装
潮干狩りっていざやろうとすると、どんな格好をして何を用意したらいいのかな?ってなりますよね。
まずは服装をご紹介します。
お恥ずかしながら、わたしの写真です・・・。

潮干狩りの服装
お天気の日はかなり日差しが強いので帽子は必須です。そしてずっとしゃがんで下を見ているので首も日焼けから守りましょう。私はフード付きのパーカーをかぶり、その上に帽子をかぶっています。タオルを首に巻いてもいいと思います。袖は長袖にしましょう。
下は短パンでもいいですが、私は水着にしています。気をつけていてもお尻が濡れますからね・・・。子供は絶対水着がおススメです!!水着の上にTシャツやパーカーを着せてあげるといいですよ。
足元は水遊び用シューズです。ビーチサンダルや長靴は泥に足をとられやすいのであまりよくありません。私がはいているようなシューズか、クロックスタイプのサンダルが良いと思います。
写真に写っていませんが、リュックをしょっています。お金やおやつ、飲み物、タオルを入れます。それから、5月はまだ寒い日があるので、はおれる衣類を入れておきましょう。

気温が下がると凍えます。はおりものは必須!
潮干狩りの持ち物
次は持ち物です。我が家は次のものを持っていっています。金田海岸では、これらは全て購入・レンタルできます。
ざる
ボウルかバケツ
保冷ボックス
凍らせたペットボトル
空のペットボトル(砂出し用海水持ち帰り用)
日焼け止め
おやつ
ハンドクリーム
熊手はレンタル(100円)していますが、素手でも十分ほれます。むしろ素手で掘って、貝の感触があった時の宝探し感が楽しいです。その代わり手が荒れるので、ハンドクリームは必須です。(私の場合)
一日のスケジュール
一番最初にしたいのは、干潮時間の確認です。
金田漁業共同組合のホームページにある潮見表を確認しましょう。
(画像出展 金田漁業共同組合)
この潮見表の時間が、金田海岸潮干狩り場がオープンしている時間です。日によって違うので注意してくださいね。
プールも楽しみたいので午前中に干潮が来て、天気が良さそうな日を狙います。我が家は9時干潮の4月28日に行ってきました。
潮干狩り
金田海岸には潮干狩り場オープンの30分くらい前には到着しましょう。

駐車場はとても広いです
駐車場はかなり広いので、30分前に着いていれば余裕で停められます。入口を入ってなるべく左側に停めると、潮干狩り場の入り口が近いです。
駐車料金は300円/時間です。ホテルのプールを利用すると5時間まで無料になります。

潮干狩り場入口
潮干狩り場入口はこんな感じです。
2017年に来た時は、オープンを待つお客さんが列になっていました。今年は30分前には、すでにオープンしていました。
列になっている場合はまずチケットを購入します。

チケット売り場
一般客は大人(2kgまで)1800円、小学生(1kgまで)900円です。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンで割引チケットが買えるようです。(後から気づいたのですが・・・)事前に購入していくことをおすすめします!

更衣室
家から潮干狩りの格好で来るのが一番楽ですが、着替えが必要な場合は無料の更衣室があります。

売店のおじさんたち

長靴レンタルもあります

飲み物の売店

潮干狩りグッズ

レンタル熊手
売店はかなり充実しています。手ぶらで行っても大丈夫なくらい全部そろいます。熊手のレンタル(100円)もあります。

たくさん採るぞ
いざ、潮干狩り!奥の旗が立っているところが、貝が取れやすくなっている場所です。

通路脇に荷物が置けます
通路のすぐ横に、比較的乾いていて荷物が置けそうな場所があります。潮が満ちてくると濡れますので、置く場合は気をつけてください。

けっこうすいていました
この日は朝早いからか、結構すいていました。到着したら、掘るべし掘るべし。
あさりを見つけた時の、お宝ゲット感が楽しくて大人も夢中になってしまいますね。

たくさん採れました
2時間半くらい掘ってこのくらい採れました。山盛りゲットしている家族もたくさんいましたが、我が家で食べるのにはこれで十分すぎるほどです♪
大人2kg、小学生1kg以上は買取になります。たくさん採れた場合は注意してください。

足洗い場(真水)
採り終わったら、真水で足を洗いましょう。

真水であさりを洗っちゃダメですよ!死んでしまいます!

あさり洗い用海水
あさりは写真右のあさり洗い場(海水)で砂を落とします。
次に左のタンクから砂抜き用の海水をもらいましょう。バケツや空のペットボトルなどに詰めて持って帰ります。
とったあさりはクーラーボックスへ入れましょう。しっかり冷やして持って帰ります。
この後、車にあさりを置いてプールで遊びます。きちんとクーラーボックスに保冷材(凍らせたペットボトル)と入れておけば大丈夫です。冷え冷えで持って帰ることができますよ。

車に置いていってもクーラーボックスに入れれば大丈夫
お昼ごはん
潮干狩りが終わったらちょうどお昼ごはんの時間です。着替えてホテル内のレストランで食べてもいいのですが、混んでいるし高い!
お昼ごはんは持って行って車で食べるのがおススメです。小さなレジャー用テントを持ってきている家族もたくさんいました。そういうものを利用してもいいですね。
その後すぐにプールに行きますから、着替えなくてOK。楽ですよ。
ホテル三日月 龍宮城のプールとスパを楽しもう
お腹が一杯になったらホテル三日月のプール&スパへGO!

ホテルロビー
日帰りでお風呂とプールだけ利用することができます。

日帰り入浴 料金表
入場料金です。タオル、館内着込みの値段です。水着レンタルは別料金なので必ず持っていってくださいね!
潮干狩りのチケットを持っていくと、1割引きになるので忘れずに!
お風呂とプールの写真は撮れなかったので、ホテル三日月公式HPでどうぞ。
お風呂もプールもめちゃくちゃ広いです。泡風呂や流れるプール、スライダー、小さい子用の滑り台などがあり、お風呂とプールだけでも一日楽しめる施設です。GWには外のプールもオープンしていました。温水プールと水のプールがありましたが、水のプールはさすがに冷たくて無理でした・・・。
私たちは12時半くらいにプールに行きました。その時間はまだ空いていて、スライダーもほとんど並んでいませんでした。14時頃になると混みあってくるので、お昼ご飯を早めに済ませてプールに入るのがおススメです。
お祭り広場で楽しもう
お風呂とプールで楽しんだ後はおやつタイム。ホテル内にお祭り広場という場所があり、そこで子供向けの遊びや軽食を食べることができます。

お祭り広場
お祭り広場では、射的やわなげ、スーパーボールすくいが楽しめますよ。(有料)

軽食売り場
軽食屋さん。このほか、イタリアン、そば、お好み焼き、クレープ屋さんがあります。

キッズスペース
こういうキッズスペースもあります。

キャンドルづくり体験

温泉といえば卓球!

危険ゾーンでもありますので、無駄なお金を使いたくない方はスルーで・・・
金田海岸で潮干狩りとプールを堪能 まとめ
金田海岸で朝から潮干狩り、ホテル三日月龍宮城でプール、お風呂、お祭り広場と楽しみつくしました!
効率よく全部楽しむためには次のことに気をつけてください。
-
- 潮干狩りは午前中を狙え
- お昼ごはんを持って行こう
- 水着を忘れずに
小さい子を連れての潮干狩りデビューには、とってもいいと思います。潮干狩り、プール、お祭り広場、盛りだくさんで楽しめること間違いなしですよ。
この記事へのコメントはありません。